地震はいつ起こるかわからないもの。
だからこそ日頃から、どのような対応をするといいか理解しておく必要があります。
このブログでは、状況別に地震が起きた時の対処法について解説していきましょう。
1.屋外にいる場合
・落下物に注意
看板、窓ガラス、建物の外壁などが落下する可能性があるため、できるだけ開けた場所に移動する必要があります。
電柱や電線、街灯なども危険ですので、近づかないようにしましょう。
・頭を守る:
バッグや手で頭を保護する。シンプルなことですが、とっさに身構えられるように意識できると身の安全につながります。
・地面の状況に注意
地割れや崩れた舗装が発生することもあります。足元をしっかり確認しながら行動する必要があるでしょう。
2.建物の中にいる場合
・安全な場所に避難
まず、揺れている間は机やテーブルの下に隠れ、頭を保護すること。
窓から離れ、落下物から身を守ることも意識しましょう。
揺れが収まったら、安全な場所への避難を試みてください。
・エレベーターを使用しない
地震発生時にはエレベーターは使わず、停止する可能性があるので階段を使用することが大事です。
・警備員などの指示に従う
ビルや商業施設などにいる場合は警備員などの指示に従うことも重要。
ひとりひとりが勝手に行動するとパニックになるので注意しましょう。
3.公共交通機関にいる場合
・電車やバスの中
急停車する可能性があるため、しっかりと手すりや吊り革につかまりましょう。
座席に座っている場合は、そのまま座って頭を守ってください。
・停止した場合の対処
車内アナウンスや運転手の指示に従い、慌てて降りようとしないでください。
避難の際は、係員の指示に従うこと。身勝手な行動をとることは、全員のリスクになります。
4.車を運転している場合
・車を安全な場所に停車
まず、落下物や崩壊の危険がない場所に停車し、エンジンを切りましょう。
車内に留まり、ラジオなどで情報を確認、移動ができる状況になるまで待ちましょう。
長時間、停車しても大丈夫なように、車内に非常食や簡易トイレなどを備えておくと安心です。
・避難経路を確保
交通の妨げにならないようにし、避難経路を確保することも大切です。
緊急車両が通れなくなるとさらに被害が甚大になることもありますから、警察官などの指示には従いましょう。
5.海岸や川沿いにいる場合
・津波の危険性を確認
地震が起きたら、すぐに高台や内陸に避難する必要があります。
津波警報が発令されている場合、海岸や川沿いには絶対に近づかないでください。
場所によって対策はさまざま
いかがでしたか?
いずれにしても言えるのは冷静に行動すること。
パニックにならず、落ち着いて行動する必要があるでしょう。
ラジオやスマートフォンで正確な情報を収集し、行政や警察の指示に従うことも意識しましょう。
また、初期の地震の後に余震が続くことがあるため、引き続き注意を払い、安全な場所に留まること。
これらの対応を頭に入れておくことで、外出中に地震が発生した際にも迅速かつ適切に行動することができます。
少しでも被害を最小限にするために、日ごろから意識をしておきましょう。